other

「ママ友」って…なんだ?|違和感の正体について考えてみる

 

究極的にいえば。

究極的にいえば、「ママ友」は要らない。

(ほんとうに要らないわけじゃなくて、究極的に言えば…!)

 

「友だち」って、なんなんだ

みんな一度は「友だち、…ってなんなんだ」と思ったこと…ない?

 

便宜的に使われる「友だち」。

都合よくつかわれる「友だち」。

 

自分と相手のなかに齟齬が生まれてすれ違ったとき。

利用されて傷ついたとき。

「友だち、…ってなんなんだ」と思うんじゃないかな。

 

 

大変なときに支え合えたり、理解し合えるのが「友だち」だとしたら。

わたしが思う友だちは、「対話を重ねることができる相手」なのかもしれない。

 

 

「ママ友」への違和感

「友」なんてことばは、社会人になってなかなか聞かなかった。

同僚、とか、仲間、とかは聞くけれど。

 

再び耳にするようになったのが、「ママ友」。

この「ママ友」という言葉に違和感があるのは…わたしだけ?

 

使い慣れない言葉というのもあるけれど…

「わたしたち友だちだよね」という型に入れられるのは窮屈だと感じていたのに、

また、「わたしたちママ友だよね」という枠に入れられてしまうのだろうか。

 

ママ友である前に人間同士だし、

先生と保護者である前に人間同士だし、

親子である前に人間同士だし…

 

なんて思っていたら変だろうか。

 

 

必要とあらばコミュニケーションもとるのだろう。

関係性が育てば違和感をぬぐうこともできるだろう。

 

でも今は、感染症流行によって「極力ひとと関わらないスタイル」が染みついてきてしまった。

それで余計に、関係性をはぐくむ手段も機会も限られてしまっていると思う。

 

目の前に機会が転がっているのなら、前向きに関わっていく方ではあるのだけれど。

引越しや環境が変わった最中、ママ友との関係まで…というのは、マイペースなわたしには荷が重いと感じている。

 

うだうだしたまま時間がすぎて…

いまだに「ママ友」という言葉への違和感はぬぐえない。

 

わたしはきっと「ただの友だち」がほしい

友だちなんて、と斜に構えているのではなく、わたしはきっと「ただの友だち」がほしいのだと思う。

型にはめないで話をしたい、という欲がつよいのだと思う。

 

どんなに分かり合える可能性がある2人が出会っても、最初から分かり合うのは難しいだろうに…

「ただの友だち」と言いながら、理想が高すぎるんだろうな。

 

きっと、よくばりなんだろうな。

わがままなんだろうな。

 

自分の真ん中だけを抽出してまっすぐに話してしまうと…

言葉足らずで誤解を招きがちな自分がいることも、たまには自覚している。

 

そうだなあ…

話す機会が重なったり、何かきっかけがあったりすると…

入口は「ママ友」でも、「ただの友だち」と言える関係になれるかもしれない。

わたしみたいに内弁慶でも。

 

 

ーーーーー

ちなみに。

音声配信は、職業・肩書・見た目を排除している。

話し方や話題えらび、人との関わり方で立ち現れる「その人」がある。

声の印象はついてまわるけれど…

わたしにとって、普段では出会えない形で対話ができる手段なのかも。

 

 

-other

Copyright© CHAKI manabigoto.com , 2024 All Rights Reserved.