other

『ふしぎの国のバード』|日本再発見!好奇心たっぷりの女性トラベラー

 

ちょっと前に、佐々大河さんという方の書いた、『ふしぎの国のバード』という漫画を読んだ。

とても好きなところがいっぱいあったので…

今回は、そのお話。

 

『ふしぎの国のバード』

 

明治時代の最初のほうを舞台に、東京から蝦夷(えぞ・今の北海道)までを旅した、イギリスの女流冒険家(レディー・トラベラー)のお話。

 

この、「ふしぎの国」っていうのは、つまり日本のこと。

 

このイザベラ・バードさんという方の視点で描く日本文化がとても面白い。

日本文化も知ることが出来るし、当時の英国文化との比較も出て来たりする。

漫画の帯にはたしか、「日本再発見紀行(ディスカバリー・ジャパン)」ってあったかな。

 

全体としては、地図なき未開の地を、レディが蝦夷をめざして旅するという壮大なストーリー。

1話1話は、その時々の地域のこと、文化、人間模様を描いていて、飽きない。

 

好奇心おもむくまま、キラキラ目を輝かせて旅するバードさんが可愛らしい一方で、いろいろな鋭い考察を加えている部分も知識欲が満たされる…。

冒頭から、旅のパートナーとしてでてくる、「伊藤」くんも、すごくいい…。

(いいんですよ…。あとですこし触れます。)

 

わたしのツボ。

 

この『ふしぎの国のバード』、わたしの好きなツボがたくさん。

 

好奇心たっぷりのバードさんの行動

リスクを負ってなお、未開の地に挑む姿勢

オープンな心で交流していく様子

そして、通訳として雇った「伊藤」くんとの関係性の深まり…

 

明治当初かあ…

当たり前だけど、私は生まれていないし

反対に、100年後、私はいないんだよな。

 

 

私もときどき、好奇心のおもむくままにでかけたいんだよな。

できるときとできないときが、ある。

 

子どもって、毎日発見!と帰ってくる。

(このごろは進学でお疲れ気味の子どもたちだったけれど)

わたしも、内なる少女とでかけるか。でかけようかな。

 

お金、時間、知識、体力… がなくても。

ネットワーク(つながり)と、工夫と、トライアンドエラー(試行錯誤)で、今の時代、いろーんなことが、可能では?

わくわくしたい、毎日。

 

印象に残るシーンいろいろ

 

印象に残るシーンはたくさんあるんだけれど、文化的なところで言えば…

・電車のなか

 (明治のはじめ、電車のなかはお座敷があって、車両内で授乳、喫煙、飲酒。)

・混浴文化

 (横浜そだちの若者、伊藤くんが、自国の文化を「恥文化」というものの…。)

・行商文化

 (お魚屋さんなんかが、かごをかついで行き来。お菓子の売り歩きなど。)

※ちなみに、行商、というスタイルは今もあって、たしか軒先などのスペースでの行商は届出をしたりして出来たはず。

・車夫の短命

 (人力車をひく、車夫が、短命…。とても感じが良いマッチョな車夫がたくさん描かれている。)

・父親たちの子ども自慢

 (父親たちがこぞって子どもたちをおんぶして連れてあるく毎朝の子自慢大会はほほえましかった…。)

 

実際、漫画で絵をみながら読むと本当に面白い。

 

 

あとは、バードさんや伊藤くんの、心の葛藤がちょくちょく描かれる部分もすごく好き。

 

・レディーとして育てられた誇りと、殻を破りたい自分との葛藤(バードさん)

幼いころから働いて学校教育を受けていないものの、この国を正しく紹介するために、品格ある言葉遣いや確かな知識を身につけたいと努力する姿(伊藤くん)

 

まだ見ぬ世界を、価値観や育ちも(性別も)全く違うこの2人が旅して、色々なことを体験して感じて考えていくのが、目が離せない感じ。

 

 

さいごに

 

好奇心で爆走するバードさんと、

教養を後天的に身につけ努力家なイトー。

このタッグが本当にかわいい。

 

実は、お菓子が好きなイトー、料理の心得があるイトー。

かわいい。

 

…たまらない。おすすめ。

 

 

-other

Copyright© CHAKI manabigoto.com , 2024 All Rights Reserved.